お客様相談室
「成分・健康性」のよくいただくご質問一覧
-
「急須」などでいれた「緑茶」が、時間が経つと “茶色” になってしまうのはなぜですか?
お茶の成分(カテキン)が酸素に触れて酸化し、茶色になります。
-
「ジャスミン茶」の香りには、どんな効果がありますか?
ジャスミン茶の香りには、ストレスを解消する効果(リフレッシュ作用)や眠気ざましの効果があるといわれています。
-
「カテキン」が多く摂れる、「お茶のいれ方」を教えてください。
高温のお湯でいれると、より多くカテキンを抽出することができます。 カテキンは煎茶や番茶、粉茶等に多く含まれ、80度以上の高温で溶け出しやすい性質です。そのため、普段使いの煎茶(目安として100g800円以下のもの)や番茶、粉茶等を、高温のお湯でいれるとより多くのカテキンを摂ることが出来ます。ただ、カテキンは渋味を感じさせる成分なので、味わいは渋くなりますので、ご注意ください。