「1日分の野菜」栄養バランスレシピ TOP 〉 #12 鯖の1日分の野菜洋風味噌煮
#12
鯖の1日分の野菜洋風味噌煮
akari_hasegawa0105 さま 作
この1品のエネルギー量(1人前)
#おおよそ300kcal
この1品のエネルギー量(1人前)
#おおよそ300kcal
材料(2人分)

作り方

このレシピに合わせたいバランスの良い献立
雑穀米/たっぷり水菜の出汁浸し
サステナブルなポイント
Instagramのストーリーズで質問を募ると「魚料理のレパートリーが無くて苦手意識があるのでレシピを教えてほしい」というお声を頂くことがあります。
魚には身体に必要な栄養素がたっぷりと含まれていますが、確かに調理に関してはなんとなくハードルが高いイメージがありますし、和風の煮魚や焼き魚、ホイル焼き等の定番料理以外作ったことが無いという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
健康的な食生活を無理なく持続的に行うために、簡単で美味しい魚料理をマスターしたいところです。
そこで今回紹介するのは、伊藤園の1日分の野菜ジュースとレンチンクッカーを使用してレンジで簡単に作る、鯖の1日分の野菜洋風味噌煮。
伊藤園の「1日分の野菜」は、1本(200ml)の中に野菜350g分の主栄養成分がバランスよく含まれた野菜汁100%飲料です。そして今回紹介する洋風味噌煮は、そんな「1日分の野菜」に、たんぱく質、DHA・EPA、ビタミンD等、様々な栄養素がたっぷりと含まれた鯖を合わせた、栄養価ばっちりのレシピ。
おろしにんにくの風味が食欲をそそりますよ。
管理栄養士・栄養士ならではのポイント
☆栄養価ばっちり&簡単なので、忙しい平日の主菜としてもってこいのレシピです。
通常の洋食ですと乳製品をたっぷり使用するものが多いため脂質が気になりますが、こちらのレシピはノンオイルで鯖の良質な油(DHA・EPA)を摂取できるのでとてもヘルシーです。
ごはんと一緒にワンプレートで盛り付けて食べても◎皆さまぜひ作ってみてくださいね!

管理栄養士・栄養士自身がSNSで栄養に関する情報を投稿、
国民に向けて発信していくイベントです。
2022年の投稿テーマは、「自分のために、地球のために
サステナブルに食べよう」です。
管理栄養士・栄養士ならではの、カラダと地球、
両方にとってサステナブルなレシピを提案します。
詳しくは、「栄養の日」特設Webサイトをご確認ください。