「1日分の野菜」栄養バランスレシピ TOP 〉#17 ごろごろ具材のスープ
#17
ごろごろ具材のスープ
ccsilver32022 さま 作
この1品のエネルギー量(1人前)
#おおよそ300kcal
この1品のエネルギー量(1人前)
#おおよそ300kcal
材料(1人分)

作り方

このレシピに合わせたいバランスの良い献立
米飯 ※写真はもち麦と黒米入り/豆腐ともずくの酢の物
栄養価(1人分)
たんぱく質 27.3g/食物繊維(総量) 3.2~5.7g/カルシウム171mg/鉄 1.9~3.6mg/ビタミンA(レチノール活性当量)20μg/ビタミンD 0.2μg/ビタミンE(α-トコフェロール量)0.7mg/ビタミンB1 1.15mg/ビタミンB2 0.30mg/ビタミンC 80~179mg/食塩相当量 0.3~1.1g
サステナブルなポイント
オリジナル電子レンジ調理容器を使用し、夏でもさっぱり食べられる煮込み料理を考えました。
伊藤園さんの1日分の野菜は生姜と合わせるとおいしいです。生姜に合う材料を選びました。
夏が旬のズッキーニと北海道で生産量が多い長芋はどちらも皮ごと食べることができ調理が簡単です。また、長芋は火を通すことでもちもちとした食感を味わえます。豚肉は野菜ジュースで煮込むとやわらかく仕上がります。
管理栄養士・栄養士ならではのポイント
肉・野菜・きのこを組み合わせてうま味の相乗効果を期待しました。
さらに、薬味を加えることで、減塩でもおいしく仕上がります。
旬の食材を使用して、季節ごとのアレンジができます。

管理栄養士・栄養士自身がSNSで栄養に関する情報を投稿、
国民に向けて発信していくイベントです。
2022年の投稿テーマは、「自分のために、地球のために
サステナブルに食べよう」です。
管理栄養士・栄養士ならではの、カラダと地球、
両方にとってサステナブルなレシピを提案します。
詳しくは、「栄養の日」特設Webサイトをご確認ください。