「1日分の野菜」栄養バランスレシピ TOP 〉#20 レンチン♫ラタトゥイユ風
#20
レンチン♫ラタトゥイユ風
nobuueda さま 作
この1品のエネルギー量(1人前 約70g)
#おおよそ100kcal
この1品のエネルギー量(1人前 約70g)
#おおよそ100kcal
材料(8〜10人分)

作り方

このレシピに合わせたいバランスの良い献立
そうめん/ごま豆腐/たたきオクラ
栄養価(1人分約70gで)
たんぱく質1.1g/脂質0.1g/食物繊維総量 1.2g/カルシウム 20mg/鉄 0.3mg/レチノール活性当量 4μg/ビタミンD 0.1μg/α-トコフェロール 0.1mg/ビタミンB1 0.03mg/ビタミンB2 0.04mg/ビタミンC 20mg/食塩相当量 0.5g
サステナブルなポイント
紙パック1本丸々使ってお鍋におさまる量にしてみました。小鉢70gだと約10人分。
たっぷり作って器ごと冷蔵庫で冷やし夏の食卓の彩りにしてください♫
管理栄養士・栄養士ならではのポイント
伊藤園さんの「1日分の野菜」は紙パック1本200mlに厚生労働省が推奨する1日分の野菜350gを使用した野菜100%飲料です。
すでに濃縮してあるので生のトマトを使うよりも手軽に煮込んだような自然な味わいになります。
野菜が不足しがちな、夏の定番そうめんに合わせるようめんつゆを使って和風の味付けにしました。
冷製パスタにしても美味しいです。
レンチンだと短時間で加熱できるので、その分ビタミンの損失が少なくてすみます。何より調理が暑くない(笑)
「1日分の野菜」+カツオだしの旨味で塩を控えめにできました。
野菜の栄養素たっぷりのお汁は残さず飲んでくださいね♫

管理栄養士・栄養士自身がSNSで栄養に関する情報を投稿、
国民に向けて発信していくイベントです。
2022年の投稿テーマは、「自分のために、地球のために
サステナブルに食べよう」です。
管理栄養士・栄養士ならではの、カラダと地球、
両方にとってサステナブルなレシピを提案します。
詳しくは、「栄養の日」特設Webサイトをご確認ください。