よくいただくご質問一覧
- 「お~いお茶濃い茶 PREMIUM STRONG(プレミアムストロング)」470mlペットボトルの特長を教えてください。
- 「お~いお茶濃い茶 PREMIUM STRONG(プレミアムストロング)」専用の一番茶ブレンド茶葉を贅沢に使用しています。独自のゴールド・ティードリップ抽出方法により、金色透明なお茶の水色とコク深い渋みをお楽しみいただけ…
- ペットボトルの緑茶で液色の薄い部分と濃い部分がありますが、どうしてですか?また、飲んでも大丈夫ですか?
- 内容液が凍結したことで、緑茶の濃度に偏りが生じている可能性が考えられます。 緑茶飲料製品は、冷蔵庫内の冷気が直接当たる場所や温度の低い環境で保管した場合、内容液が一時的に凍結してしまうことがあります。凍結時は不純物を含ま…
- 未開封のPETボトルの緑茶に細かい浮遊物がありますが、これは何ですか?また飲んでも大丈夫ですか?
- 緑茶の成分(カテキン、カフェイン等)が集まり固まったもので、品質には問題ございません。安心してお飲みいただけます。 製品が未開封であれば、容器に記載の賞味期限までお飲みいただけます。
- ペットボトルの緑茶の色が濃くなってきました。飲んでも大丈夫ですか?
- 製品が未開封であれば、容器に記載の賞味期限までお飲みいただけます。身体に害はありません。 緑茶飲料製品は、製造から時間がそれほど経過していない場合、内容液は薄い黄色ですが、その後の時間経過により徐々に色が濃くなる特性がご…
- 新1000円札が流通していますが、自動販売機への使用はできますか?新旧どちらの紙幣も使用できますか?
- 現在、新1000円札が使用できるよう順次切り替えています。 切り替えが完了した自動販売機の一部には、「新・旧1000円札 使えます OK」のシールを貼り、新・旧いずれの紙幣もご使用いただけることをご案内しています。 &n…
- 茶葉のティースプーン1杯(一人分/2g)とは、どれくらいの量ですか?
- 一人分(2g)の茶葉をティースプーンに乗せた時の画像です。 【参考】煎茶の製造工程、荒茶工程 https://www.ocha.tv/how_tea_is_made/process/schedule_ryokucha/ …
- お茶の製造工程上での萎凋(いちょう)とは、どのような工程ですか?
- 主に青茶(中国茶)や紅茶の製造の工程のひとつです。 摘採した生葉を天日干しや日陰干し、もしくは萎凋漕で人工的に水分を取り除き萎(しお)れさせることにより、香りの発揚を促す工程です。
- 紅茶の「オレンジ・ペコー(OP)」はどのようなものですか?(オレンジの香りのことですか?)
- 「オレンジ・ペコー」とは紅茶の等級(グレード)のひとつです。 等級は茶葉の大きさや外観を表しており、品質の良し悪しを表したものではありません。オレンジの果実やフレーバーとは無関係で、一般に細長く、よりのかかった大型の茶葉…
- ミネラルとはどのようなものですか?
- 生体を構成する主要な4元素(酸素・炭素・水素・窒素)以外のものの総称です。 微量ながらも身体の健康維持に欠かせない栄養素です。 現在 16 種類(ナトリウム、マグネシウム、リン、イオウ、塩素、カリウム、 カルシウム、クロ…
- 「TULLY’S COFFEE BARISTA’S ROAST 水出しコーヒーバッグ キリマンジャロブレンド」4袋のパッケージの図柄は何ですか?
- キリマンジャロコーヒーの故郷にある「カンガ」という東アフリカの民族柄の布をモチーフにしています。 「カンガ」は、東アフリカの女性たちが着用している色鮮やかなプリント布の模様がホロホロ鳥(スワヒリ語でkanga)の羽模様に…