2021.04.01
エイプリルフール
窓越しの
鴉と目
合ふ万愚節
東京都 梶原 和美(70歳)
お~いお茶は、国産茶葉のみを使用するとともに、
各地の茶農家の方々の協力のもと、
時には地元の市町村や事業者と一緒になって
耕作放棄地を開墾し、
お~いお茶専用の茶園にて
茶葉を栽培していただいています。
「お~いお茶専用茶葉」は、
じっくり、ゆっくりお茶の葉が開くため、
余計な雑味が出ず、
おいしいところだけが
しっかりと抽出できます。
そのため、過剰なろ過をすることなく、
金色透明のきれいな液色と、
お茶の葉本来の旨みと香りのつまった
味わいに仕上がります。
伊藤園は直接契約している
各地の茶農家さんとともに、
茶葉の最適な収穫タイミングを
人工衛星などを活用しながら
見極める取り組みを行い、
「お~いお茶専用茶葉」の
更なる品質向上を目指しています。
いつ飲んでも、同じ「おいしさ」を
お客様のもとへ届けるため、
お~いお茶で使用している茶葉は、
荒茶(一次加工後の茶葉)段階で
茶葉の味わいを見極め、
数ある原料茶葉を
最適な配合でブレンドしています。
原料茶葉の香りと味わいを高めるために行う
仕上げ工程を“火入れ”と呼びます。
お~いお茶では、「新・後火仕上げ製法」と呼ばれる、
伊藤園の“茶師”が長年の経験を活かして、
茶葉の色や形状、蒸し方、産地などの
特徴を見極めながら、
火入れの温度や時間を微妙に調整し、
検査機器では出にくい
繊細な味、香りの違いを見極めて、
味わいづくりをしています。
マイクロ波火入れで茶葉内部まで均一に
温め、
芯水(茶葉の中に含まれる水分)を
じっくりと逃
がします。
短時間で乾燥するため、うまみ、香りの鮮
度が守
られます。
保管も鮮度を守るために必要な要素。
保管の際の最大の問題点は「温度」。
高すぎても低すぎても、品質は劣化してしまいます。
伊藤園では保管する倉庫内も
適切な温度を保ち
鮮度を守っています。
適切な温度で保管された原料は
製造数に合わせて必要な分だけ充填工場に出荷
します。
お~いお茶は、急須に茶葉とお湯を入れて
お茶をいれる、
ご家庭と同じ方法でいれることで
素材そのままのおいしさをお届けしています。
通常の急須でいれるお茶の葉は、
一煎目、二煎目、三煎目と
それぞれの味わいを
お好みで愉しめるようにつくられていますが、
お~いお茶はその時の気温や
気候に合わせて抽出した
一煎目のみを使用しています。
急須の味わいを実現するため、
世界初*の急須式抽出機を開発しました。
その日の気温や天気などに合わせ
温度、時間、角度を人の目で確認しながら調整し、
おいしいところだけを丁寧に抽出しています。
*1985年緑茶飲料として
抽出液中に含まれる茶粒子や浮遊物は、
お茶を酸化させる原因や雑味のもととなります。
お~いお茶は、抽出液をマイクロフィルターで
ろ過することで、余分な雑味などを取り除き、
お茶の香りとおいしさをさらに引き出し、
いれたての鮮度を保持しています。
お茶は酸素に触れることで風味を損ないます。
お茶の酸素量を極力抑えることで
酸化劣化を防止します。
お茶は酸素に触れることで
風味を損ねてしまいます。
お~いお茶は、お茶の抽出液中の酸素量を
0.0003%以下に抑える
“「新・フレッシュ無酸素充填」製法”を開発。
緑茶の大敵である酸素を、
液中からもペットボトル
からも
できるだけ取り除き、鮮度を守っています。
新型容器「新・鮮度ボトル」を採用。
パッケージラベルで守りきれない
肩部をカット形態にし、
緑茶が劣化する原因の一つである「光」を
乱反射させることで、
中身のおいしさを守ります。
2021.04.01
エイプリルフール
窓越しの
鴉と目
合ふ万愚節
東京都 梶原 和美(70歳)
2021.04.02
図書館の
午後を曇らす
黄砂かな
神奈川県 松本 道男(79歳)
2021.04.03
シーサーの日
シーサーの
口の中から
雛巣立つ
沖縄県 島袋 加須美(26歳)
2021.04.04
麗らかな
光にとける
五時間目
千葉県 今井 日菜子(14歳)
2021.04.05
えんぴつが
ちぢんでいくと
えらくなる
広島県 山中 あさひ(7歳)
2021.04.06
城の日
城跡は
滅びし後も
騒がしく
東京都 相澤 健太(20歳)
2021.04.07
チューリップ
とまった蜂に
恋をする
兵庫県 松尾 衣織(12歳)
2021.04.08
参考書の日
春のバス
開いたままの
参考書
東京都 木屋 一利(61歳)
2021.04.09
ランドセル
せおうせなかが
たくましい
愛知県 中垣 音衣(11歳)
2021.04.10
花冷えの
水に色づく
月の影
千葉県 池端 香(33歳)
2021.04.11
授業中
今日の給食
予想する
長野県 渡邉 ゆう(12歳)
2021.04.12
パンの記念日
春風や
人肌ほどの
フランスパン
東京都 三宅 文子(70歳)
2021.04.13
桜舞う
並木の下で
深呼吸
奈良県 上田 健司(14歳)
2021.04.14
四月から
鳥の目線の
街に住む
東京都 平田 淳(56歳)
2021.04.15
消しゴムの日
消しゴムじゃ
消せない眠気
春に来る
大阪府 若井 桃香(16歳)
2021.04.16
パレットに
広がる春色
すくい取る
東京都 長田 早瑛(13歳)
2021.04.17
恐竜の日
恐竜の
棲んでいそうな
森をゆく
兵庫県 東 喜美代(61歳)
2021.04.18
よい歯の日
さか上がり
できたと孫の
歯が白い
愛知県 猪井 年秋(85歳)
2021.04.19
地図の日
春の風
一人で歩む
未来地図
千葉県 宇野 詩織(16歳)
2021.04.20
新社員
深呼吸して
挑みけり
東京都 千葉 健司(29歳)
2021.04.21
春風や
十才ちがいの
初担任
東京都 高松 将吾(13歳)
2021.04.22
よい夫婦の日
恋人に
戻る夫婦の
桜道
群馬県 服部 卓夫(63歳)
2021.04.23
しおひがり
うみのいろは
そらのいろ
東京都 金森 創(8歳)
2021.04.24
蝶舞いて
遠足の列
揺れ動く
岐阜県 細野 理(60歳)
2021.04.25
歩道橋の日
太陽が
歩道橋と
ごっつんこ
兵庫県 島田 茜(18歳)
2021.04.26
よい風呂の日
風呂蓋の
猫と話して
長湯せり
岐阜県 千葉 君子(70歳)
2021.04.27
蜃気楼
悩み事を
言ってみな
千葉県 髙内 遼(16歳)
2021.04.28
庭の日
赤青黄
自然のパレット
春の庭
大阪府 龍野 祥佳(14歳)
2021.04.29
昭和の日
それぞれの
昭和を生きて
花筵
山梨県 今村 栄(84歳)
2021.04.30
図書館記念日
図書館の
空席増えて
春爛漫
広島県 佐藤 優子(38歳)