よくいただくご質問一覧
- 伊藤園が、烏龍茶飲料を発売したのはいつですか?
- 1980年に世界初となる「缶入りウーロン茶」を開発し、地域限定での販売を開始しました。1981年には全国に販路を広げています。
- お茶が日本に入ってきたのはいつ頃ですか?
- 奈良・平安時代に、中国の進んだ制度や文化を学び、取り入れようとした遣唐使や留学僧により、中国からもたらされたと言われています。
- 缶入りの茶葉やティーバッグは、どのように保管し利用したらよいですか?
- 内袋の口をしっかり閉じてから缶を閉めて、台所の棚などの冷暗所で保管し、早めに使い切ってください。 未開封品を長期間保存する場合は、冷凍庫で保管していただき、お飲みになる際に冷凍庫から出し、常温に戻してからご利用下さい。
- カフェインを気にせず、子どもでも飲めるお茶はありますか?
- 伊藤園では、ノンカフェインのお茶として、むぎ茶、そば茶、黒豆茶、ルイボスティーなどをご用意しています。 アレルギー等にご注意のうえ、ご使用ください。 *むぎ茶・・大麦使用(大麦はアレルゲン特定原材料外) *そば茶・・そば…
- 「充実野菜 緑黄色野菜ミックス」、「充実野菜 緑の野菜ミックス」、「1日分の野菜」、「ビタミン野菜」の違いを分かりやすく教えてください。
- 各製品の製品特長は以下の通りです。お飲みになる目的に応じてお選びください。 ・「充実野菜 緑黄色野菜ミックス」、「充実野菜 緑の野菜ミックス」は、果汁を加え野菜が苦手な方でも飲みやすくした野菜・果汁混合飲料です。 「充実…
- 「熟トマト」、「充実野菜 理想のトマト」、「健康GABAトマト」の違いを分かりやすく教えてください。
- 各製品の製品特長は以下の通りです。お飲みになる目的に応じてお選びください。 ・「熟トマト」は旬の時期に収穫したトマトを使用したトマト100%飲料です。. ※PET730gは、コップ1杯(180ml)当たり3個分、缶190…
- 「大納言しるこ」の販売期間は、いつからいつまでですか?
- 季節(数量)限定の製品で、例年、秋口より春先まで販売いたします。在庫がなくなリ次第、販売を終了いたします。
- 「大納言しるこ」は、よく振ってから飲んだ方が良いのですか?
- 大納言小豆の粒が入っていますので、よく振ってからお飲みください。
- 大納言小豆とは、どのような小豆ですか?
- 普通の小豆に比べて大粒で香りがよく、味がしっかりしています。煮たときに豆皮が柔らかく仕上がり皮が破れにくい特徴があります。いわゆる「腹切れ」が生じにくいことから、切腹の習慣がない公卿の官位である「大納言」と名付けられたと…
- 「大納言しるこ」の原材料名にある小豆は、全て大納言小豆ですか?
- 北海道産の大納言小豆を100%使用しています。