「磨かれて澄み切った日本の水」のよくいただくご質問一覧
- 「磨かれて澄みきった日本の水」はお米を炊くのに使えますか?
- 「磨かれて澄みきった日本の水」は、お米を炊くことにお使いいただいても問題ありません。
- 「磨かれて澄みきった日本の水」は殺菌などをしていますか?
- マイクロフィルターにより除菌をしています。 信州(東日本向け)は、加熱殺菌もあわせてしています。
- 「磨かれて澄みきった日本の水」の信州(東日本向け)と島根(西日本向け)との違いを教えてください。
- 製造している工場(地域)が異なります。 「磨かれて澄みきった日本の水」の信州(東日本向け)と島根(西日本向け)では、採水地が異なるため、硬度や栄養成分が異なります。
- 「磨かれて澄みきった日本の水」は硬水ですか?それとも軟水ですか?
- 「磨かれて澄みきった日本の水」は軟水です。 信州(東日本向け)は硬度21mg/L、島根(西日本向け)は硬度83mg/Lです。
- 「放射性物質」の検査はしていますか?
- 原料と製品の段階で検査を行っています。 各商品の放射性物質検査については、安心・安全への取り組み「放射性物質検査測定結果」よりご確認いただけます。 安心・安全への取り組み「放射性物質検査測定結果」http://www.i…
- 「ミネラルウォーター」に保存料は入っていますか?
- 保存料は入っていません。
- 「ミネラルウォーター」の「pH」とはなんですか?
- pHは、酸性・アルカリ性をあらわす指標です。 pH7が中性で7から小さくなるほど酸性が強く、7を超えるほどアルカリ性が強くなります。「磨かれて澄みきった日本の水」はpH7.6~7.7のため中性です。
- 「ミネラルウォーター」の「鉱水」と「硬水」の違いを教えてください。
- 鉱水は原水の種類のことで、ミネラルを含む地下水を指します。硬水は水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量が高い水(硬度300以上)のことをいいます。
- 「鉱泉水」とは何ですか?
- 地下から湧き出る水です。
- 「ミネラルウォーター」の「硬度」とは何ですか?
- 水に含まれているカルシウムとマグネシウムの量の度合を表す単位です。