「お~いお茶」のよくいただくご質問一覧

ドリンクに使用している水はどのようなものですか?
製造工場の地下水を原水とした「純水」です。 「純水」は、イオン交換処理などで原水に溶け込んでいるミネラル成分などを電気的に吸着除去した水です。
「お~いお茶」に使われている茶葉はどこのものですか?
「お~いお茶」ブランドは国産茶葉100%です。 ペットボトルなどの緑茶飲料では原料茶葉を安定的に調達し、農作物の作柄などの影響で製品の味に差が出ないように、静岡県や鹿児島県、三重県、宮崎県、大分県など、全国茶産地の茶葉を…
「お~いお茶」のネーミングの由来を教えてください。
「お~いお茶」のネーミングの由来は、CMで使用されたフレーズです。 伊藤園は1970年代に、新国劇の島田正吾さんを起用した“お~いお茶” と呼びかけるCMをテレビで放映していました。このCMは、当…
「ペットボトル」などの「お~いお茶」で使ったお茶カス(茶殻)はどのようにリサイクルしていますか?
「お~いお茶」の飲料製造工場で使ったお茶カス(茶殻)は、肥料、畳の芯材、茶配合ボード、茶配合樹脂などに再生されています。 詳しくは、茶殻リサイクルシステムサイトをご覧ください。 茶殻リサイクルシステムhttps://ww…
機能性表示食品「お~いお茶 濃い茶」の効果を教えてください。
本品にはガレート型カテキンが含まれます。ガレート型カテキンには、体脂肪を減らす機能があることが報告されています。 (関与成分:ガレート型カテキン340mg) 詳しくは、「お~いお茶 濃い茶」のブランドサイトをご覧ください…
機能性表示食品「お~いお茶 濃い茶」は、1日どのくらい飲めばいいですか?
1日1,200mlを目安に、食事と共にお飲みください。 詳しくは、「お~いお茶 濃い茶」のブランドサイトをご覧ください。 https://www.itoen.co.jp/oiocha/koicha/
「カテキン」とは、どのような成分ですか?
植物に広く存在するポリフェノールの一種です。 特に、緑茶に含まれるものを「カテキン」といい、お茶の渋味成分です。エピガロカテキンガレートをはじめ、8種類あります。詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。 …
「テアニン」とはどのような成分ですか?
「テアニン」はお茶に含まれる特徴的なアミノ酸の一種です。 アミノ酸はお茶のうまみ成分です。お茶に含まれるアミノ酸の半分以上がテアニンとなります。特に一番茶、玉露、抹茶などに多く含まれます。 詳しくは、お茶百科「お茶の成分…
「カフェイン」とは、どのような成分ですか?
一般的に「覚醒作用」や「利尿作用」の効能で知られている成分です。 「緑茶」に含まれるカフェインは、「緑茶」の味わいの一部である苦味に作用します。 詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。 お茶百科 「お茶…
「緑茶」に「カフェイン」はどのくらい含まれていますか?
目安として、一般的な緑茶(煎茶)で20mg/100mlのカフェインが含まれています。 抽出時の茶葉の量、お湯の温度、抽出時間などで変わりますので、詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。 お茶百科「お茶の…