「その他のお茶の知識」のよくいただくご質問一覧

お茶の製造工程上での萎凋(いちょう)とは、どのような工程ですか?
主に青茶(中国茶)や紅茶の製造の工程のひとつです。 摘採した生葉を天日干しや日陰干し、もしくは萎凋漕で人工的に水分を取り除き萎(しお)れさせることにより、香りの発揚を促す工程です。
「氷水出しティーバッグ贅沢なお~いお茶 あまみ一番摘み緑茶」10袋の原料は、産地指定されていますか?
産地指定はしておりませんが、全て国産原料を使用しております。 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/products/49107/
「氷水出しティーバッグ 贅沢なお~いお茶」シリーズの「あまみ一番摘み緑茶」10袋と「かおるほうじ茶 加賀棒茶®」10袋について、他のティーバッグ製品と比べて、水出しの抽出時間が長いのはどうしてですか?
旨み成分をたっぷり出すためです。
「玉露」は何と読みますか? また栽培方法は?
「ぎょくろ」と読み、緑茶の一種です。 茶葉の摘採前、20日前後から被覆(覆い下)栽培をする高級茶です。 摘採直前は遮光率を95%以上にします。そのため、旨み(うまみ)が濃厚で甘涼しい深い香りが濃厚です。
伊藤園が、ペットボトルのお茶を発売したのはいつですか?
1990年に世界初のペットボトル入り緑茶飲料として、1.5Lサイズの「お~いお茶」を発売しました。
伊藤園が、烏龍茶飲料を発売したのはいつですか?
1980年に世界初となる「缶入りウーロン茶」を開発し、地域限定での販売を開始しました。1981年には全国に販路を広げています。
お茶が日本に入ってきたのはいつ頃ですか?
奈良・平安時代に、中国の進んだ制度や文化を学び、取り入れようとした遣唐使や留学僧により、中国からもたらされたと言われています。
緑茶の早生(わせ)、晩生(おくて)って何のことですか?
やぶきた(中生品種)の摘採時期を基準として、早生(わせ)は摘採時期がやぶきたより早いもの、晩生(おくて)は摘採時期がやぶきたより遅いものです。 生産農家は様々な品種を組み合わせて栽培することで、摘採時期を適宜調整すること…
緑茶の浸出液は緑色ですか?
薄い黄色です。 浸出液が緑色に見えるのは茶葉の細かい粉末が分散しているからです。  
「世界の三大紅茶」ってなんですか?
世界の三大紅茶とは、インドの「ダージリン」、スリランカの「ウバ」、中国の「祁門(キーモン)」という3つの産地で収穫される茶葉を指します。