よくいただくご質問一覧

「ミネラルウォーター」の「pH」とはなんですか?
pHは、酸性・アルカリ性をあらわす指標です。 pH7が中性で7から小さくなるほど酸性が強く、7を超えるほどアルカリ性が強くなります。「磨かれて澄みきった日本の水」はpH7.6~7.7のため中性です。
「ミネラルウォーター」の「鉱水」と「硬水」の違いを教えてください。
鉱水は原水の種類のことで、ミネラルを含む地下水を指します。硬水は水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量が高い水(硬度300以上)のことをいいます。
「鉱泉水」とは何ですか?
地下から湧き出る水です。
「ミネラルウォーター」の「硬度」とは何ですか?
水に含まれているカルシウムとマグネシウムの量の度合を表す単位です。
「ミネラルウォーター」の賞味期限が過ぎていましたが、飲んでもいいですか?
コップにあけていただき、風味の変化がある場合はお飲みにならないでください。 「賞味期限」とは、「開封しない状態」で保存しておいた商品が「おいしく飲める期間」というのが本来の意味です。水は賞味期限を過ぎたからといって衛生上…
「炭水化物」、「糖質」、「糖類」の違いを教えてください。
「炭水化物」は “糖質” と “食物繊維” から成っています。 「糖質」とは砂糖やでんぷんなど効率よく消化されエネルギーになるものです。 「糖類」は糖質の一種で、ぶどう糖や…
「モノグルコシルヘスペリジン」とはどのような成分ですか?
主に柑橘類の果実の皮や袋から抽出されるポリフェ ノールの一種である「ヘスペリジン」を水に溶けやすくしたものです。
「有機酸」とはなんですか?
クエン酸、酢酸、リンゴ酸などの総称です。
同じ製品なのに、お茶の色や風味が違うことがあるのはなぜですか?
飲料製品全般は、製造から時間が経過したり、直射日光や高温多湿の場所に保管したりすると、徐々に色が濃くなる(製品によっては暗くなる)傾向があり、それに伴い風味も少しずつ変化します。 特に色については、賞味期限が長い製品(製…
「賞味期間」はどこで確認できますか?
伊藤園ホームページ「商品情報」に賞味期間を掲載しています。 当社ホームページ 「商品情報」 https://www.itoen.co.jp/products/