よくいただくご質問一覧
- 「カロリーゼロ」や「エネルギー0Kcal」は、本当にゼロですか?
- 含有量が0(ゼロ)の場合もありますが、食品表示法に基づく食品表示基準により、100ml(g)当たりのエネルギーが5kcal未満の場合は「カロリーゼロ」や「エネルギー0kcal」と表示することがあります。
- 「カロリー控えめ」と、「カロリーゼロ」は同じ意味ですか?
- 「カロリー控えめ」と、「カロリーゼロ」は同じ意味ではありません。 100ml当りのエネルギーが20kcal以下の場合、「低カロリー」「カロリー控えめ」などと表示することができます。 100ml当りのエネルギーが5kcal…
- 「カロリーゼロ」や「糖類ゼロ」は本当に「ゼロ」なのですか?
- 含有量が0(ゼロ)の場合もありますが、食品表示法に基づく食品表示基準により、100ml(g)当たりのエネルギーが5kcal未満の場合は「カロリーゼロ」や「エネルギー0kcal」と表示することがあります。
- 原材料表示に「果汁」が記載されているのに、「無果汁」と表記されているのはなぜですか?
- 使用した原材料を全て重量順に記載することが食品表示基準で定められています。 公正取引委員会が定めた「無果汁の清涼飲料等についての表示」に関する運用基準において、「果汁5%未満の場合は、『無果汁』を示す表記または、実際の含…
- 「食塩無添加」と表示されているのに、「ナトリウム」が表示されているのはなぜですか?
- 商品に表示されている「ナトリウム値」は、原料由来のもので、食塩ではありません。 「食塩」とは、「ナトリウム」と「塩素」が結びついたものです。目安としては、ナトリウム400mgで食塩約1gに相当するとお考えください。
- 「果汁飲料」の「ストレート」と「濃縮還元」の違いを教えてください。
- 「ストレート」は、搾った果汁をそのまま容器につめたものです。「濃縮還元」は、搾った果汁から水分を取り除いて濃くした状態のもの(濃縮果汁)を冷凍などの方法で保存し、容器につめるときに、水を加えて元の濃度に戻したものをいいま…
- 「糖度」とは何ですか?
- 果実や野菜に含まれる糖類(果糖、ブドウ糖、ショ糖など)の含有率です。 糖度が高いほど甘みは増しますが、酸味とのバランスによっても甘さの感じ方は変わってきます。
- 品名のところに書かれている「コーヒー」と「コーヒー飲料」の違いを教えてください。
- 使用しているコーヒー豆の量によって品名が異なります。 コーヒーと表示されている商品は、その商品の100gあたりに5g以上のコーヒー豆(生豆での重量)を使用しており、コーヒー飲料は2.5g以上5g未満のコーヒー豆を使用して…
- 「無糖コーヒー」とは何ですか?
- 糖類の含有量が0.5g/100g未満のコーヒーのことです。 乳製品を使用したものに関しても、糖類が0.5g/100g未満である場合には、「無糖」と表示できます。
- 「ブラックコーヒー」とは何ですか?
- 乳製品、乳化された食用油脂を使用していないコーヒーのことです。 糖類を使用している場合は「加糖」(糖類の含有量を低減している場合は「低糖」「微糖」)と併記するよう定められています。 ※コーヒー飲料等の表示に関する公正競争…