「茶葉」のよくいただくご質問一覧

「香り深蒸し煎茶 香りぜっぴん」の特徴は?
深蒸しでありながら、独自の火入れ技術『新・後火仕上げ製法』により、強い香り立ちを実現いたしました。 香ばしい香り『火香(ひか)』と、のど越しに感じる甘い香りの『甘香(あまか)』がおすすめのお茶です。 https://te…
「ぞっこん」に近い味わいの製品はありますか?
「ぞっこん」に近い味わいの製品として、当社の直営店で販売している、「香り深蒸し煎茶 香りぜっぴん」という商品がございます。80gで1,404円(税込)の茶葉製品と、20パック入りで1,296円(税込)のティーバッグの製品…
八十八夜とは?お茶とのかかわりについて。
立春から数えて八十八日目にあたる日、例年5月2日頃のことです。この頃は霜もなく安定した気候となる為、茶摘みに最適な時期と言われています。八十八夜に摘み取られるお茶は、古来より不老長寿の縁起物の新茶として珍重されています。
「お~いお茶」に使われている茶葉はどこのものですか?
「お~いお茶」ブランドは国産茶葉100%です。 ペットボトルなどの緑茶飲料では原料茶葉を安定的に調達し、農作物の作柄などの影響で製品の味に差が出ないように、静岡県や鹿児島県、三重県、宮崎県、大分県など、全国茶産地の茶葉を…
「茶葉商品」や「ティーバッグ商品」に記載されている原料産地に『日本』とありますが、具体的にどこですか?
静岡県以西の三重県・宮崎県・鹿児島県など主要産地の原料をブレンドして使用しています。
「茶葉商品」や「ティーバッグ商品」などに使われている茶葉は、農薬を使用していますか?
食品衛生法に基づき使用していますが、原料と製品の段階で残留農薬の検査を行い、安全性を確認しています。   詳しくはこちらをご確認ください。 <トレーサビリティの確保>
「カテキン」とは、どのような成分ですか?
植物に広く存在するポリフェノールの一種です。 特に、緑茶に含まれるものを「カテキン」といい、お茶の渋味成分です。エピガロカテキンガレートをはじめ、8種類あります。詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。 …
「ガレート型カテキン」とはどのような成分ですか?
お茶に含まれるカテキンの一種で、コレステロール値と体脂肪を低減する作用があると報告されている成分です。 当社では、長年の研究により、ガレート型カテキンを含む特定保健用食品「2つの働き カテキン緑茶」と機能性表示食品「お~…
「テアニン」とはどのような成分ですか?
「テアニン」はお茶に含まれる特徴的なアミノ酸の一種です。 アミノ酸はお茶のうまみ成分です。お茶に含まれるアミノ酸の半分以上がテアニンとなります。特に一番茶、玉露、抹茶などに多く含まれます。 詳しくは、お茶百科「お茶の成分…
「カフェイン」とは、どのような成分ですか?
一般的に「覚醒作用」や「利尿作用」の効能で知られている成分です。 「緑茶」に含まれるカフェインは、「緑茶」の味わいの一部である苦味に作用します。 詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。 お茶百科 「お茶…