「その他」のよくいただくご質問一覧

機能性表示食品「お~いお茶 ほうじブレンド」350mlペットボトルに含まれる没食子酸(ぼっしょくしさん)とGABA、カフェインの含有量はどれくらいですか?
含有量は以下になります。 ・没食子酸(ぼっしょくしさん):20.8mg/1本当たり ・GABA:12.3mg/1本当たり ・カフェイン:11mg/100ml/1本当たり 商品情報はこちらから https://www.it…
機能性表示食品「お~いお茶 ほうじブレンド」350mlペットボトル」の機能は何ですか?
緑茶由来の*没食子酸(ぼっしょくしさん)の働きにより、食後の血糖値の上昇を抑え、食後の中性脂肪の上昇を抑える等の効果が期待いただけます。また、お米由来のGABAの働きにより、血圧が高めの方の血圧を下げる効果が期待できます…
糖尿病で、糖質の摂取を制限しています。「1日分の野菜」などの野菜飲料や、果汁飲料を飲んでもいいですか?
医師から糖質の摂取制限を受けている場合は、容器に記載の数値を参考に、1日のお食事全体で制限を越えないようにご注意ください。 ご心配な場合は、製品をお持ちの上、かかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。
なぜ栄養成分表示には、数値が一つだけ記載されているものと、下限値と上限値が記載されているものがあるのでしょうか?
「食品表示基準」により定められている誤差の範囲に収まっているかどうかで記載方法が決まります。 成分の含有量が誤差の範囲に収まっている場合は一つの数値で表し、誤差の範囲を逸脱する場合は下限値と上限値で表します。
トマトジュース、濃縮トマト飲料、トマトミックスジュースなど、野菜飲料には様々な分類がありますが、どのような違いがありますか?
トマトジュース、濃縮トマト飲料、トマトミックスジュース、にんじんミックスジュース、野菜混合飲料、野菜・果実混合飲料の違い(定義)は以下の通りです。 【食品表示法で規定されているもの】 ●トマトジュース 「トマトを破砕して…
「充実野菜 緑黄色野菜ミックス」、「充実野菜 緑の野菜ミックス」、「1日分の野菜」、「ビタミン野菜」の違いを分かりやすく教えてください。
各製品の製品特長は以下の通りです。お飲みになる目的に応じてお選びください。 ・「充実野菜 緑黄色野菜ミックス」、「充実野菜 緑の野菜ミックス」は、果汁を加え野菜が苦手な方でも飲みやすくした野菜・果汁混合飲料です。 「充実…
「こまめにコツコツ黒豆茶」350ml PETのアグリコン換算とは何ですか?
イソフラボンには「配糖体」と「アグリコン」という2つの形態があります。イソフラボンは自然の大豆の中では「糖」と結合した形で存在していて、これを「配糖体」と呼びます。大豆食品を食べてイソフラボン配合体が体内に入ると、腸内細…
BMIとは何ですか?
BMI(ビー・エム・アイ)とはBody Mass Indexの略で世界共通の肥満度の指標です。 [体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で求められます(身長はcmではなくmで計算します)。標準値は「22」とされており、標準…
機能性表示食品「お~いお茶 MATCHA SHOT」の「体脂肪を減らす、BMIを改善する」ためには、いつ飲めばいいですか?
1日2本を目安に、食事とともにお飲みください。 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/products/48224/
機能性表示食品「お~いお茶 MATCHA SHOT」の「注意力・判断力の精度を高める」ためには、いつ飲めばいいですか?
お客様のご都合のよい時間帯で1日1本を目安にお飲みください。 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/products/48224/