「中国茶飲料」のよくいただくご質問一覧

「缶」や「ペットボトル」などの飲料の温め方を教えてください。
耐熱容器(マグカップなど)にお飲みになる分だけ移して、電子レンジで軽く温めてお飲みください。 急激に温めるなど、加温状況によっては沸点を超えても沸騰しない過加熱状態となることがあります。そこに振動などの衝撃が加わることで…
「薬」を服用するときに飲んでもいいですか?
水か白湯で服用されることをおすすめします。 薬は、水またはぬるま湯で服用した際に効果を確認しています。 飲み物によっては吸収や作用に影響することがあります。 水やぬるま湯以外で服用される場合は、かかりつけの医師や薬剤師に…
段ボールに「コールド専用品」と書いてありますが、冷やさないと飲めないのでしょうか?
そのままでもお飲みいただけます。   「コールド専用品」とは、『ペットボトルのまま温めないでください』ということです。常温でも冷やしてもちゃんとお飲みいただけます。温める場合は中身を耐熱性のマグカップ等に移して…
開封してから数日経った「缶」や「ペットボトル」などの飲料に何か浮いていますが、飲んでも大丈夫ですか?
数日経過の場合、飲むことはお控えください。 保存料・防腐剤が入っていないため、開封後は日持ちがしません。 空気中の微生物や埃などを取り込み、内容液が変質している可能性がありますので、飲むことはお控えください。
「ペットボトル」の「お茶」を振ったら、まるで洗剤のように泡がたちました。飲んでも大丈夫ですか?
お飲みいただけます。泡がたつのは、お茶の葉に含まれる「サポニン」という成分によるものです。  一度泡立つと消えにくい性質があり、翌日になっても泡が残る場合があります。 品質に問題はありませんので、安心してお飲みください。…
車の中に置きっぱなしにしていたのですが、飲んでも大丈夫ですか?
味わいが変わることがありますのでおすすめしません。 容器が破損したり、中身が変質する場合もありますので、直射日光のあたる車内などの暑くなる場所に長時間置いておくことはお控えください。
妊娠中や授乳中でも飲んでいいですか?
妊娠中や授乳中でも安心してお飲みください。 妊娠中はカフェインを控えるべきといわれることが多いですが、日本では妊娠中のカフェイン摂取量に明確な基準はありません。緑茶については、下記のカフェインの含有量を目安に、医師・薬剤…
電子レンジ対応ペットボトル製品を加温するとき、キャップをしたままでも大丈夫ですか?
必ず製品のキャップを外してから、電子レンジで加温してください。キャップを閉めたまま加温すると、容器の破裂や内容液の噴出などの事故につながる可能性があります。 注意点: ※製品記載の注意書きをよくお読みいただいた上で加温し…
「ホット対応ペットボトル」の加温は何度くらいですか?
店頭では、専用什器を使用して55~60度程度に加温しています。 ご家庭などでは、容器のまま温めないでください。 一部「電子レンジ加温ペットボトル」がございますので、ご家庭で加温するする場合にはそちらの商品をお求めください…
「ペットボトル」の「キャップ」上部に5mm位の切れ目がありますが、これは何ですか?
内容液を充填した後に、キャップ内を洗浄するためにつけられた切れ目です。   未開封の製品の密封性は天面で保持されていますので、中身への影響はありません。