「原料・産地」のよくいただくご質問一覧
- リニューアルした「1日分の野菜」では、製品コンセプトは変わりましたか?
- リニューアル前と変更はありません。 1本(大型容器はコップ1杯)当たり、厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350g分を使用し、野菜350g分の主栄養成分(※)がバランスよく摂れる野菜汁100%飲料です。 (※)主栄養成…
- 「1日分の野菜」は、容器ごとに違いはありますか?
- 容器ごとに濃度が異なります。 当製品は、いずれの容器も同じ原料を使用し、同じコンセプト(考え方)で製造しておりますが、容器・内容量の違いにより濃さに若干の違いがあります。例えば、大型容器の場合はコップ1杯あたり、小型容器…
- 「1日分の野菜」は、なぜ味わいを変更したのですか?
- 消費者の味覚調査によって「1日分の野菜」は、甘くてすっきり飲みやすいことが評価されていることがわかりました。そこでこの度、トマトの酸味を抑え、にんじん汁を増やすことで、より甘くまろやかで、すっきりとした飲みやすい味わいに…
- 2023年9月11日にリニューアル発売した「1日分の野菜」は、以前とどう変わりましたか?
- にんじん汁を増やすことで、より甘くまろやかですっきりとした味わいにしました. 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/products/41245/
- 「1日分の野菜」を飲めば、野菜を摂らなくてもよいですか?
- 普段の食生活の補助としてご利用いただくことをお勧めします。 「1日分の野菜」は、1本(大型容器はコップ1杯)あたり、厚生労働省による1日の推奨野菜摂取量の350g分の野菜を使用して製造しておりますが、生野菜そのものを摂取…
- 「1日分の野菜」の商品特長を教えてください。
- 1本(大型容器はコップ1杯)当たり、厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350g分を使用し、野菜350g分の主栄養成分(※)がバランスよく摂れる野菜汁100%飲料です。 (※)主栄養成分(独自基準)とは、ビタミンC、β-…
- 「グルコサミン炭酸水」に、アレルギー物質は含まれていますか?
- アレルゲンフリーです。 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/products/47736/
- 「グルコサミン炭酸水」に入っている、N-アセチルグルコサミンは何からできていますか?
- N-アセチルグルコサミンは、エビやカニの殻から抽出したキチン質という食物繊維から、ゆっくりと丁寧に時間をかけて酵素分解し、抽出しています。 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/products…
- 「グルコサミン炭酸水」に、なぜN-アセチルグルコサミンを入れたのですか?
- ひざ関節の違和感の軽減や、お肌のうるおいに役立つ成分であることが報告されているN-アセチルグルコサミンは、無味無臭で炭酸水との相性が良いため、手軽にお飲みいただける炭酸水に配合しました。 商品情報はこちらから https…
- 「グルコサミン炭酸水」に、糖類は含まれていますか?
- 糖類は含まれておりません。 食品表示基準に則り、食品100ml当たりのカロリーは5kcal未満のため0kcal表示をしています。 なお、計算値では100ml当たりのカロリーは1.2kcalです。 商品情報はこちらから h…