「まめ知識」のよくいただくご質問一覧

「こまめにコツコツ黒豆茶」350ml PETのアグリコン換算とは何ですか?
イソフラボンには「配糖体」と「アグリコン」という2つの形態があります。イソフラボンは自然の大豆の中では「糖」と結合した形で存在していて、これを「配糖体」と呼びます。大豆食品を食べてイソフラボン配合体が体内に入ると、腸内細…
BMIとは何ですか?
BMI(ビー・エム・アイ)とはBody Mass Indexの略で世界共通の肥満度の指標です。 [体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で求められます(身長はcmではなくmで計算します)。標準値は「22」とされており、標準…
伊藤園のロゴマークは、なぜ「四つ葉のクローバーマーク」なのですか?
伊藤園のロゴマークは「四つ葉のクローバー」をモチーフにしており、「社員と社員の家族が幸せになれるように」との意味を込め、自然と健康がもつやわらかさ、豊かさ、生き生きとした躍動感を表現しています。 また、四つ葉のクローバー…
「エビアン」はどういう意味ですか?
水を意味するケルト語の「EVUA」に由来します。
「健康ミネラルむぎ茶」はいつから販売していますか?
一年中おいしくミネラルと水分が補給できる、カフェインゼロの「健康ミネラルむぎ茶」は、2002年発売です。 (発売当初の製品名は「天然ミネラルむぎ茶」、その後現在の製品名に改称しました。なお、缶入りのむぎ茶は1988年に発…
「1日分の野菜」はいつから販売していますか?
厚生労働省が推奨する1日分の野菜350g分を使用した野菜汁100%飲料の「1日分の野菜」は、2004年発売です。 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/products/brand/4535/ …
タリーズコーヒーの発祥は?
タリーズコーヒーは、1992年に不動産会社を営むトム・タリー・オキーフ(英: Tom Tully O’Keefe)がシアトルで開業したコーヒーチェーンです。スターバックス(1971年創業)、シアトルズベストコ…
「はじめての健康ミネラルむぎ茶」に記載のある、一般社団法人日本母乳バンク協会とは、どのような協会なのですか?
国内最大規模の母乳バンクです。日本で生まれた超早産児・極低出生体重児のために、ドナーから寄付された母乳を、赤ちゃんに提供する仕組みです。 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/products/…
八十八夜とは?お茶とのかかわりについて。
立春から数えて八十八日目にあたる日、例年5月2日頃のことです。この頃は霜もなく安定した気候となる為、茶摘みに最適な時期と言われています。八十八夜に摘み取られるお茶は、古来より不老長寿の縁起物の新茶として珍重されています。
創業時の日本ファミリーサービスの社名の意味は?
創業当初は家庭用品の販売を行っていたこと、私達の原点は家族であるとの思いからこの社名を採用しました。