「お茶の種類・成分など」のよくいただくご質問一覧
- 緑茶に含まれているカフェインには利尿作用がありますが、暑い時期の水分補給に緑茶を飲んでも大丈夫ですか?
- 水分補給にご利用いただけます。 緑茶に含まれる程度のカフェイン量では、カフェインの利尿作用による脱水症状の心配はありませんので、安心してお飲みください。 <参考> https://www.itoen.co.jp/news…
- 紅茶の「オレンジ・ペコー(OP)」はどのようなものですか?(オレンジの香りのことですか?)
- 「オレンジ・ペコー」とは紅茶の等級(グレード)のひとつです。 等級は茶葉の大きさや外観を表しており、品質の良し悪しを表したものではありません。オレンジの果実やフレーバーとは無関係で、一般に細長く、よりのかかった大型の茶葉…
- ミネラルとはどのようなものですか?
- 生体を構成する主要な4元素(酸素・炭素・水素・窒素)以外のものの総称です。 微量ながらも身体の健康維持に欠かせない栄養素です。 現在 16 種類(ナトリウム、マグネシウム、リン、イオウ、塩素、カリウム、 カルシウム、クロ…
- 「氷水出しティーバッグ 贅沢なお~いお茶」シリーズの「あまみ一番摘み緑茶」10袋と「かおるほうじ茶 加賀棒茶®」10袋について、他のティーバッグ製品と比べて、水出しの抽出時間が長いのはどうしてですか?
- 旨み成分をたっぷり出すためです。
- テアニンとは何ですか?
- テアニンはアミノ酸の一種で緑茶のうまみ成分です。
- 「玉露」は何と読みますか? また栽培方法は?
- 「ぎょくろ」と読み、緑茶の一種です。 茶葉の摘採前、20日前後から被覆(覆い下)栽培をする高級茶です。 摘採直前は遮光率を95%以上にします。そのため、旨み(うまみ)が濃厚で甘涼しい深い香りが濃厚です。
- 飲料製品にカロリーの記載はありますか?
- 栄養成分表示にエネルギーとして記載しております。 *カロリー(kcal)とはエネルギー(熱量)を表す単位です。 *リーフ製品など栄養成分の記載のない製品も一部ございます。
- 「かなやみどり」品種とは、どのようなお茶ですか?
- 主に鹿児島県と静岡県で栽培されている品種で、ミルクを連想させるような甘い香りが特徴のお茶です。
- 「さやまかおり」品種とは、どのようなお茶ですか?
- 静岡県、埼玉県、三重県などを中心に栽培されている品種で、カテキン含量が多く、濃厚な香気が特徴のお茶です。
- 「さえみどり」品種とは、どのようなお茶ですか?
- 鹿児島県、宮崎県を中心に栽培されている品種で、冴えた鮮やかな水色、濃厚な旨みと、上品でまろやかな味わいが特徴のお茶です。